MENU

クリニック案内|加須市ビバモール加須内の歯医者 - はやし歯科クリニック

クリニック案内

Clinic

Overview

医院概要

  • 医院名
    はやし歯科クリニック
  • 住所
    〒347-0033 埼玉県加須市下高柳1-29 ビバモール加須1番街
  • ご予約・
    お問合せ
    0480-65-6483
  • 診療科目
    歯科 歯科口腔外科 小児歯科 矯正歯科
10:00矢印13:00
14:30矢印19:30
  • 土曜・日曜午後:14:00矢印18:00
  • 休診日:水曜日・祝日
10:00矢印13:00
14:00矢印19:00
  • 土曜午後:14:00矢印18:00
  • 休診日:日曜日・祝日

Access

アクセス

〒347-0033 埼玉県加須市下高柳1-29 ビバモール加須1番街
お車でご来院の方
  • 東北自動車道「加須IC」で下りていただき、国道125号線を加須方面へ。『南篠崎交差点』より次の信号を左折した先「下高柳工業団地内」にある「ビバモール」へお越しください(スーパービバホーム加須店の対面にあります)。
  • カーナビをご利用の場合
    「ビバモール加須」または「下高柳工業団地内」を設定の上、お越しください。※検索方法は機種によって異なります。
  • 加須市だけでなく、お隣の久喜市や鴻巣市、羽生市からもお越しになれます。
ルート写真

当院はビバモール加須1番街にございます。当院の看板がございますのでまずはそちらを目安にお越しください。

ルート写真

POLA 様とホットヨガ LAVA様の間にある入り口、または3Qカット様の横にあるフードコート側の入り口から建物内にお入りいただきますと当院がございます。

ルート写真

場所がわからない場合はお電話をいただけましたらご案内致します。

Facilities

設備紹介

CT・X線撮影機器

CT・X線撮影機器

通常のX線撮影だけでなく院内でCT撮影が可能です。

クリーンルーム・オペ室

クリーンルーム・オペ室

手術用の完全個室です。通常の治療でも使用できます。

クリーンエアシステム・手術用無影灯

クリーンエアシステム・手術用無影灯

クラス10,000のクリーンエアシステムと天井埋め込み型手術用無影灯を備えています。

カウンセリングシート

カウンセリングシート

治療のご説明やご相談をこちらで行っています。

オートクレーブ滅菌器

オートクレーブ滅菌器

高圧蒸気で菌やウイルスを死滅させる器材です。

エチレンオキサイドガス滅菌器

エチレンオキサイドガス滅菌器

ガスにより菌やウイルスを死滅させる器材です。

ハンドピース専用滅菌器

ハンドピース専用滅菌器

歯を削る器具専用の滅菌器です。

紫外線保管庫

紫外線保管庫

滅菌後の器具を保管する際に使用します。

炭酸ガスレーザー治療器

炭酸ガスレーザー治療器

手術時の治癒促進や、腫瘍の除去などに用います。

インプランター

インプランター

インプラント治療において使用する専用機器です。

カールツァイス製歯科用マイクロスコープ

カールツァイス製歯科用マイクロスコープ

根の治療やインプラント治療で高精度の治療を行うために使用します。

口腔外バキューム

口腔外バキューム

治療時の切削片や唾液の飛散を防ぐために使用しています。

Ni-Tiロータリーファイルエンジン

Ni-Tiロータリーファイルエンジン

根管治療時に最適な切削を行うために使用する器材です。

ラバーダム防湿セット

ラバーダム防湿セット

根管治療時に根管内の汚染が広がらないようにするための器材です。

Information

患者様へご案内

院内感染防止対策について

当院では歯科医療における院内感染防止対策について、下記の通り取り組んでいます。

  • 院内感染対策に係わる指針等の策定。
  • 院内感染対策に係わる研修の定期的な受講ならびに従事者への定期的な研修の実施。
  • 口腔内で使用する歯科医療機器などに対する、患者ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌を徹底する等の十分な感染対策を講じています。
  • 設置機器等:高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)
  • 当院は歯科外来診療における院内感染防止対策について厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療感染対策加算1」の届け出を行っています。

院内感染防止対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。

医療安全管理対策について

当院では歯科医療に係わる医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。

  • 医療安全管理、医薬品業務手順等、医療安全対策に係わる指針等の策定。
  • 医療安全対策に係わる研修の受講ならびに従業者への研修の実施。
  • 安全で安心な歯科医療環境を提供するために装置、器具等を設置しています。
    設置装置等:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
  • 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、医科医療機関と連携体制を確保し、診療に係る医療安全対策を実施しています。
    連携医療機関名:医療法人 徳洲会 羽生総合病院
    電話連絡:048-563-1286
  • 当院は、安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療医療安全対策加算1」の届け出を行っています。

医療安全対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。

当院の個人情報利用目的について

当医院では、患者さんの個人情報について下記の目的に使用し、その取り扱いには万全の体制で取り組んでおります。
尚、疑問点などございましたらスタッフまでお尋ねください。

院内での利用

  • 患者さんに提供する医療サービス
  • 医療保険事務
  • 会計・経理
  • 医療事故等の報告
  • 該当患者さんへの医療サービスの向上
  • 院内医療実習への協力
  • 医療の質と向上を目的とした院内症例研究
  • その他、患者さんに係る管理運営業務

院外への情報提供としての利用

  • 他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問介護ステーション、介護サービス事業者等との連携
  • 他の医療機関等からの照会への返答
  • 患者さんの診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
  • 検体検査業務等の業務委託
  • ご家族等への病状説明
  • 保険事務の委託
  • 審査支払機関へのレセプトの提供
  • 審査支払期間または保険者からの照会への返答
  • 事業者等から委託を受けた健康診断に係る、事業者へのその結果通知
  • 医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
  • その他、患者さんへの医療保険事務に関する利用

その他の利用

医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
外部監査機関への情報提供
  • 上記のうち、他の医療機関への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をスタッフまでお申し出ください。
  • お申し出がないものについては、同意していただいたものとして取り扱わせて頂きます。
  • これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。

当院の施設基準について

歯科初診料の注1に規定する基準

当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者さんごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。
また、歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を受けた歯科医師が常勤しています。

歯科外来診療医療安全対策1

当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

歯科外来診療感染対策1

当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

一般名処方

当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。
医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。
この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談下さい。

クラウン・ブリッジの維持管理

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて制作される冠やインレー(被せもの、詰め物)を用いて治療を行っています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制の強化

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

歯科訪問診療の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

手術用顕微鏡

複雑な根管治療および根管内の異物除去を行う際は、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

明細書発行体制

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合は事前に窓口にお申し出ください。