MENU

補綴治療・インプラント治療|加須市ビバモール加須内の歯医者 - はやし歯科クリニック

補綴治療・インプラント治療

Prosthetic Treatment・Implant

Preventive Dentistry

補綴治療

補綴治療

口の病気や事故で歯を失ってしまった時、そのままにしておくと見た目に悪いだけでなく、口の機能が十分に活かせなくなります。歯には「咀嚼」という消化の第一段階の機能がありますが、歯が抜けた状態のままだとしっかりと咬むことができず、胃腸などの消化器官へ負担がかかる可能性もあります。さらに、歯を失った空間へ両隣の歯が倒れこんできたり、咬み合う歯が伸びてきたりして、歯列や咬み合わせの乱れにもつながります。失ってしまった歯をそのままにしておくと、その周りにある歯の寿命を縮め、全身的な不調の原因につながる可能性があります。
失われた歯の機能や形態を補っていく治療を補綴治療と呼び、いくつのかの治療法がありますが、共通していることは「放っておいても大丈夫な治療法はない」ということです。どのような治療法だとしてもその後のお手入れは欠かせません。またお口や体の状態によって適応とならない場合がありますので、それぞれに合った治療法を選択していくことが大切です。

歯を失ってしまった時の治療の選択肢

ブリッジ・入れ歯・インプラントの3つの治療の選択肢があります。

インプラント
1.ブリッジ

ブリッジとは、なくなった歯の前後の歯に被せ物をしてその間に人工の歯を連結する治療です。歯があったときとほとんど変わらない形で装着することができ、使用感も大きく変わりません。なおこの治療はご自分での取り外しはできません。ただし前後の歯の負担は増えてしまうことと、保険診療では奥歯は銀歯となります。

入れ歯
2.入れ歯

入れ歯とは、残っている歯に金属製のバネをかけて人工の歯がついた床を歯茎の上に乗せていく治療です。ブリッジ治療やインプラント治療ができない状態の場合に選択していくことが多い治療となります。保険診療で作成できて安価ですが、見た目や使用感は他の治療法と比べると劣ってしまいます。
歯茎が経年的に痩せていくことで、合わなくなっていってしまうため、他の治療より再治療となるまでの期間が短くなりがちです。合わない入れ歯を無理に使い続けると周りの歯にダメージを与えてしまうため、定期的な調整が必要です。

インプラント
3.インプラント

インプラント治療とは、失われた歯があった顎の骨にチタン製の人工歯根を埋めていき、被せ物をしていく治療です。他の歯を削ることなく、きれいな見た目と、ほぼ本物の歯と遜色のない機能を回復できる治療となります。
欠点として手術が必要となり、自由診療であるため治療費が高額になりやすく、治療期間も他の治療と比べると長くなります。また適切なお手入れを怠るとインプラント周囲炎などの病気になり、インプラントが抜け落ちてしまうこともあります。

3つの治療の比較

 
入れ歯 ブリッジ インプラント
適応範囲 多くの歯を失っている場合に使うことが多い。部分入れ歯から総入れ歯まで適応。 土台となる歯が残っている場合に限る。 ほぼすべてに適応される。全身状態、骨の量によってはできない場合がある。
他の歯への負担 バネをかけた歯に負担がかかってしまい、抜かなければいけなくなることがある。 土台となる歯を削らなくてはいけない。さらに残った歯で失った歯の分を支えるため、噛む力に耐えられないことがある。 他の健康な歯を削る必要がないので他の歯に負担をかけない。
見た目の違和感 バネが見えると入れ歯と分かってしまう。口を大きく開けると上の入れ歯が外れることがある。 見た目の違和感は少ないが保険だと銀歯になる。セラミックを使用すればキレイな仕上がりになるがインプラントと同じく保険外になる。 見た目は本物の歯とほぼ変わらない。
噛み心地 噛む力が非常に低いため、食べにくいものが多い。ガムやお餅など粘着性のあるものは非常に食べにくい。噛み合わせると歯茎に痛みを感じることがある。 支えになる歯に問題がなく、適切に作成されていれば本物の歯とそんなに変わらない。 ほぼ本物の歯と変わらない噛み心地。
味覚 熱を感じにくいため、味を感じにくい。総入れ歯などでは全体的に歯茎が覆われているため、さらに味が感じにくい。 特に本物の歯と変わらない。 特に本物の歯と変わらない。
治療期間単純なものなら短期間で済む。 単純なものなら短期間で済む。 単純な入れ歯やブリッジよりは治療期間がかかる。治療の回数はそこまで変わらない。
治療後の問題点 歯茎は柔らかく変化しやすいため、しばらくすると合わなくなることが多い。その都度調整が必要。 削った歯が虫歯や歯周病になってしまうとすべてやりなおさなくてはならない。 歯周病や体の病気によって影響を受けてしまうことがある。
耐用年数 約1~8年。材料による。歯茎がやせて合わなくなることが多い。 約5~15年。材料による。土台の歯に問題が起きるまでは使用できる。 ケアができていれば20年以上もたせることができる。歯周病に気を付ける必要がある。
費用 保険適応のため、比較的安価。金属床、ノンクラスプデンチャーの場合は保険外に当たる。 保険適応のため、比較的安価。セラミックの場合は保険外にあたる。 保険適応外。費用は他の治療に比べると高くなる。

当院の補綴治療の治療方針

虫歯

当院の補綴治療は、ただ単に失われた歯の機能や形態を回復するためではなく、残っている歯へのダメージや将来的な問題を踏まえて治療方針を決定していきます。残っている歯の本数に関わらず、噛む力や食べる物は変わりません。つまり歯が減れば減るほどに、残った歯への負担は増えていってしまうという悪循環を引き起こします。
作られた人工物に問題はなくても、その支えとなる自分の歯が耐えられなくなるのです。この負担を考慮して治療を行わないと、さらに歯を失っていきやすくなります。
それを踏まえて単に補綴治療を行うのではなく、残った歯の虫歯治療や歯周病治療も全て適切に行った上で補綴治療に入ります。必要な治療の期間や費用は治療内容により人それぞれ異なりますので、治療開始前に全てご説明をさせていただきます。