虫歯
虫歯とは
ミュータンス菌という細菌の働きにより、歯が溶ける病気が虫歯です。ミュータンス菌は糖分が口に入ってくると活発に活動して歯垢を作ります。この歯垢の中で酸が作られ、酸によって歯が溶けると虫歯になります。食事の後、しっかり歯磨きやうがいをして歯垢を取り除くことで虫歯は予防できます。また、虫歯の原因となる砂糖を含んだ食べ物を控えるのも効果的です。
一般歯科
General Dentistry
General Dentistry
小児歯科、矯正歯科、審美歯科など特殊な治療以外をまとめて一般歯科と呼びます。
一般歯科では、虫歯や抜歯、義歯などの治療のほか、虫歯や歯周病の予防も行います。虫歯への治療では歯の被せ物や根っこの治療、虫歯や親知らずの抜歯などを行います。予防では歯石や歯垢を取り除くお掃除や、専用の歯磨き粉をつけて機械で磨くブラッシングなどを行うほか、歯磨き指導もします。また、顎関節症の治療も一般歯科の範疇となりますが、クリニックによっては別途、診療科目を設けている場合があります。
ミュータンス菌という細菌の働きにより、歯が溶ける病気が虫歯です。ミュータンス菌は糖分が口に入ってくると活発に活動して歯垢を作ります。この歯垢の中で酸が作られ、酸によって歯が溶けると虫歯になります。食事の後、しっかり歯磨きやうがいをして歯垢を取り除くことで虫歯は予防できます。また、虫歯の原因となる砂糖を含んだ食べ物を控えるのも効果的です。
虫歯を除去し、失われた歯を回復する詰め物や被せ物を行います。
当院では虫歯の範囲を正確に把握するため、X線検査やう蝕検知液による染め出しを行って、虫歯を適切に取り除くようにしております。進行した虫歯では根の治療(根管治療)をあわせて行っていきます。もちろんお痛みがないように必要に応じて麻酔薬を用いて治療を行います。
歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。
エナメル質の内側には象牙質がありますが、虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。
象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。
虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症し腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。
Sensitive Tooth
知覚過敏と虫歯は症状がとても似ています。
エナメル質がすり減る、加齢や歯周病により歯茎が下がるといった原因で象牙質が露出することで神経の症状が出てきます。
知覚過敏は虫歯が見当たらないのに、熱いものや冷たいもの、甘いものを飲食した時、歯ブラシの毛先が触れた時、風にあたった時などに、その刺激を敏感に感じてしまうなどの症状が出ます。
知覚過敏の原因として、歯周病による歯肉の退縮・歯の亀裂・歯の咬耗、歯ぎしり・食いしばりなどが挙げられます。
原因に対しての治療をまず優先して行います。
歯周病が原因であれば歯周病治療が必要ですし、噛み合わせの問題であれば噛み合わせを整えていくことが必要です。虫歯と異なり、原因を適切に抑えることができれば歯を削らずに症状を改善していくことが可能な病気です。しかし、なにが原因かをしっかりと把握する必要がありますのでまずは検査を行ってご説明をさせていただきます。また知覚過敏を抑えるお薬を歯に塗って症状を抑えていく治療も行っています。
Oral Health
ある程度の口臭は誰にでもありますが、口臭が強い場合には歯周病・歯槽膿漏・口呼吸・虫歯・唾液の減少などの原因が考えられます。生活習慣の見直しや正しい歯磨き方法を行い、口内環境を改善するように心がけましょう。さらに口臭は口の中の病気や環境が原因になるだけではなく、体の病気や患者様のストレスによるものもあります。それ以外にも実際は臭くないのに口臭があると感じて悩んでしまう方もいらっしゃいます。これは精神的なものが原因となっていることが多く、カウンセリングが必要な場合もあります。
口臭の多くは歯周病や虫歯などのお口の病気によるものと言われています。まずはお口の中の環境を整えてあげる治療が必要です。またお体の病気やストレスによるもの、お薬による副作用がないかを確認していきます。
Teeth Grinding
歯ぎしりは、睡眠の妨げになるだけでなく、歯や顎などに悪影響を与えます。歯ぎしりをしている人の割合は高いとされ、自覚していない人は少なくありません。
また、歯ぎしりの他にも、咬みしめ・食いしばりといった歯や顎に負担をかける口腔内の悪習癖(ブラキシズム)があります。これらは、歯周病や顎関節症のリスクを高めるだけでなく、肩こりや頭痛などの原因にもなるため、適切な対処が必要になります。歯ぎしりが続くことで神経を失っている歯が割れてしまい抜歯となることもありますので、特に歯の神経をとってしまっている方は注意が必要です。
そのほかに睡眠時無呼吸症候群や鼻閉(鼻で呼吸ができない状態)などに起因する歯ぎしりや食いしばりも存在しますので、それらの症状などがないかもあわせて確認する必要があります。
噛み合わせの不調和やストレスによるものが多いとされています。睡眠時無呼吸症候群、鼻炎、花粉症、扁桃腺肥大(アデノイド)などの病気によるものもあります。
ナイトガード(マウスピース)を用いた歯ぎしりの軽減を行います。また噛み合わせの不調和があれば噛み合わせ治療を行います。その他の病気が疑われる場合は耳鼻咽喉科や睡眠外来の受診をお願いすることもございます。