歯周病とはお口の中にいる歯周病菌によって、歯を支えている歯槽骨と呼ばれる骨が溶けてなくなっていく病気です。この細菌は人間の血液や体液に含まれるタンパク質などを摂取して生きているため、食事の内容に関わらず進行していくことがあります。歯周病の大きな問題点として、まずこの失われた歯槽骨に再生能力がないため、歯が大きく揺れるような状態まで骨を失ってしまうと、治療を行っても改善せず歯が抜けてしまう場合が多いということです。
また歯周病は生活習慣病の1つとして挙げられており、糖尿病や高血圧症のようにお口や体の全てに関与していきます。つまり1か所のみ歯周病となっていくわけではなく、全体的に悪くなっていく病気なのです。またこの病気は体の病気とも密接な関係があり、糖尿病を悪化させることがあったり、誤嚥性肺炎や感染性心内膜炎といった病気を引き起こすことが知られています。
国民病とも呼ばれ、国民の8割以上が罹患しているとされており、歯だけでなく体の健康にも大きく関わります。歯周病は高齢者特有の病気ではなく、若い人も罹患する病気であり、早期発見と早期治療がとても重要です。当院では歯周病治療に特に力を入れており、歯周病治療を通じて歯やお口だけでなく体の健康を守っていけるように治療を行っています。
原因・病態
歯周病は歯周病原菌による感染症です。お口の中には歯周病原菌や虫歯菌、そしてそれ以外も含めて400~700種類もの細菌が住み着いています。もちろんそれ以外にもウイルスや真菌(カビ)などもたくさんいます。これらの細菌は唾液に含まれており、歯の表面に付着して溜まっていきます。この溜まってきたものを「歯垢」または「プラーク」と呼んでいます。食事が原因でついてくるものではなく、日々生活しているだけで必ずついてくるものです。
この歯垢に含まれる歯周病原菌は、タンパク分解酵素という毒素を生産して歯茎に対して炎症を引き起こします。炎症により赤く腫れた歯茎から血液が出てきて、これらの血液に含まれるタンパク質を食べて歯周病原菌はさらに増殖をしていきます。その過程で炎症により歯を支える歯槽骨は溶けて失われていくのです。
こんな症状はありませんか?
以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。
- 朝起きた時に、口の中がネバネバする
- 歯を磨いた時に血が出る
- 口臭が気になる
- 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
- 硬いものを噛むと痛む
- 以前に比べて歯が長くなったような気がする
- 歯がグラグラする
- 歯が浮いているような気がする
- 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る