MENU

歯周病治療・再生治療|加須市ビバモール加須内の歯医者 - はやし歯科クリニック

歯周病治療・再生治療

Periodontal Treatment・Regeneration

Periodontal Treatment

歯周病治療・再生治療

虫歯

歯周病とはお口の中にいる歯周病菌によって、歯を支えている歯槽骨と呼ばれる骨が溶けてなくなっていく病気です。この細菌は人間の血液や体液に含まれるタンパク質などを摂取して生きているため、食事の内容に関わらず進行していくことがあります。歯周病の大きな問題点として、まずこの失われた歯槽骨に再生能力がないため、歯が大きく揺れるような状態まで骨を失ってしまうと、治療を行っても改善せず歯が抜けてしまう場合が多いということです。
また歯周病は生活習慣病の1つとして挙げられており、糖尿病や高血圧症のようにお口や体の全てに関与していきます。つまり1か所のみ歯周病となっていくわけではなく、全体的に悪くなっていく病気なのです。またこの病気は体の病気とも密接な関係があり、糖尿病を悪化させることがあったり、誤嚥性肺炎や感染性心内膜炎といった病気を引き起こすことが知られています。
国民病とも呼ばれ、国民の8割以上が罹患しているとされており、歯だけでなく体の健康にも大きく関わります。歯周病は高齢者特有の病気ではなく、若い人も罹患する病気であり、早期発見と早期治療がとても重要です。当院では歯周病治療に特に力を入れており、歯周病治療を通じて歯やお口だけでなく体の健康を守っていけるように治療を行っています。

原因・病態

歯周病は歯周病原菌による感染症です。お口の中には歯周病原菌や虫歯菌、そしてそれ以外も含めて400~700種類もの細菌が住み着いています。もちろんそれ以外にもウイルスや真菌(カビ)などもたくさんいます。これらの細菌は唾液に含まれており、歯の表面に付着して溜まっていきます。この溜まってきたものを「歯垢」または「プラーク」と呼んでいます。食事が原因でついてくるものではなく、日々生活しているだけで必ずついてくるものです。
この歯垢に含まれる歯周病原菌は、タンパク分解酵素という毒素を生産して歯茎に対して炎症を引き起こします。炎症により赤く腫れた歯茎から血液が出てきて、これらの血液に含まれるタンパク質を食べて歯周病原菌はさらに増殖をしていきます。その過程で炎症により歯を支える歯槽骨は溶けて失われていくのです。

こんな症状はありませんか?

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る

歯周病の進行

軽度歯周病
軽度

歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

中等度歯周病
中等度

炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

重度歯周病
重度

顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の検査・治療の流れと期間

検査とご説明
1.検査とご説明

当院ではまず歯周病の検査として、歯茎の検査(歯周組織検査)とX線による歯槽骨の評価を行います。これらを元にどれぐらい歯周病が進行しているかを判断していきます。そして歯周病についてのご説明と、今後の治療としてなにが必要かをしっかりとご説明していきます。なぜなら歯周病は生活習慣病であり、普段のお手入れが欠かせないためです。必要に応じて、歯ブラシ指導や生活習慣に関しての指導を行っていきます。

歯石の除去
2.歯石の除去

その後に歯周病治療として歯に付着している歯石を除去していくことになります。歯石には2種類があり、表面上に存在する縁上歯石と、歯茎内部の歯根に付着する縁下歯石が存在します。進行してきている歯周病では縁下歯石まで含めてすべて除去をする必要があり、治療回数はトータルで8~10回ほどかかります。このような治療を歯周基本治療と呼び、治療は基本的に全て保険診療で行っていくことになります。
中等度~重度に進行した歯周病治療では外科的に歯茎の内部までの歯石を除去していく、歯周外科手術が必要となることもあります。歯周外科手術は歯周基本治療後に必要な方のみご説明の上で行っていきます。

定期治療
3.定期治療

ここで重要なことは歯周病は生活習慣病であり、治療後に元の生活に戻ってしまってはすぐにまた進行する可能性があるということです。お口の中の歯周病原菌が消えていなくなったわけではありませんので、治療が終わったあとも、定期的に病気を進行させないようにする歯周維持治療(SPT)や歯周病重症化予防処置といった治療が継続して必要となります。治療の期間や方法は、歯周病の進行状態や全身の状態によってそれぞれ異なりますので治療と併せてご説明をさせていただきます。

他の病気との関連性

他の病気との関連性

歯周病菌により糖尿病が悪化することや、誤嚥性肺炎のリスクが高くなることは広く知られるようになってきました。そのほかに感染性心内膜炎が引き起こされたり、虫歯菌が原因で脳出血を引き起こすことがあるとも言われています。
最近では、歯周病に罹患している方だと免疫暴走(サイトカインストーム)と呼ばれる状態になりやすく、新型コロナウイルス感染症での重症化を引き起こしやすくなるとの研究結果が出てきています。また定期的に口腔内の治療を行っている高齢者の方は、やっていない方と比較してインフルエンザに罹患するリスクも低いと言われています。
歯を失うことで脳への刺激が減少し、認知症のリスクが上がるといった報告もあり、お口の健康は体の健康と密接に関わっていることがわかってきています。妊娠中の方では妊娠性歯肉炎により低体重児出生の割合が多いとも言われていますので、妊娠時はさらにお口の中に注意を払っておくことが大切です。

歯周病治療後のお手入れ

歯周病治療は生活習慣病の1つであり、糖尿病や高血圧症のように「いったん良くなったからもう放っておいて大丈夫」な病気ではありません。
原因となるお口の中の歯周病菌が消えていなくなることはないため、その後も定期的に維持していく治療が求められます。これらの治療は歯周維持治療(SPT)や歯周病重症化予防処置と呼ばれます。どれくらいの期間で行うべきかは、歯周病の進行状態や体の病気の有無、そして日ごろのお手入れの状態によって異なります。
歯茎からの出血が続く場合や、深い歯周ポケットがある方、重度の糖尿病や悪性腫瘍、脳梗塞や心臓病の既往がある方、妊娠中の方などは歯周病が急速に進行するリスクが高いため、比較的短い期間での定期的な維持治療が必要となる場合があります。

Regeneration

歯周組織再生治療

歯周組織再生治療

歯周組織再生治療とは失われた歯槽骨と歯茎を再生させていく治療です。基本的に失われた歯槽骨は再生することや補うことが難しく、元に戻すことはできません。しかし、いくつかの条件が揃うと歯槽骨を再生させる歯周組織再生治療が行える場合があります。まずは歯周基本治療がしっかりと終わっていることが重要となります。歯周基本治療終了後にお口の状態を再検査し、再生治療の適応となる方にご説明をさせていただき行っていきます。

歯周組織再生治療の流れ

歯周組織再生治療の流れ

局所麻酔を行ったうえで、再生治療を行う部位の歯茎を切開し、歯槽骨が失われた歯の根を露出させていきます。再度、露出した根面の清掃を行い、汚れを徹底的に落とします。血液や唾液の付着していない状態のきれいになった根面に、歯周組織再生材料(エムドゲイン)を塗布していきます。この際、骨の状態によって骨補填材と呼ばれる人工骨を一緒に使用することもあります。歯茎を元の状態に戻し、縫合していきます。

歯周組織再生治療の期間

歯周組織再生治療では、治療後に骨が再生してくるまで6ヶ月以上長期にわたって確認が必要となります。歯周基本治療後の治療となりますので、初診時から含めるとトータルで1年ほどかかります。歯周組織再生治療で用いる歯周組織再生材料(エムドゲイン)や骨補填材は保険適応外となりますので、これらの治療は自由診療となります。

歯周組織再生材料

エムドゲイン
1.エムドゲイン

エナメルマトリックスタンパク質と呼ばれるものが含まれている再生材料です。これを露出した歯根面に塗布することで、歯根膜や歯槽骨といった歯周組織の 再生を促します。エムドゲインは世界40ヶ国以上で使用されており、安全性の確認された生体材料です。全世界で100万症例以上に使用されていますが、エムドゲインに直接起因した不具合報告は1例もなく、日本においても薬事法で認可されています。なおエムドゲインは厚生労働省の認可を受けた治療法ですが、保険認可は受けていないため自由診療となります。

バイオオス
2.バイオオス

バイオオスという骨補填材は安全に管理されたウシの骨から作られており、組織の構造が人間の骨に非常に似ています。素材として使用したバイオオスは、時間の経過とともに少しずつ自分の骨に置き換わっていきます。これは人間が持っている治癒能力を利用した方法で、医科でも使用される安全性の高い骨補填材となります。バイオオスはスイスのガイストリッヒファーマAG製という世界でも有数の歯周組織再生治療メーカーが作っています。なおバイオオスは厚生労働省の認可を受けた治療法ですが、保険認可は受けていないため自由診療となります。